9月は防災の月。
防災訓練として、吉村減災支援センターの吉村センター長にきていただき南海トラフの詳しいお話し、発災時の初動についてのお話を伺いました。身をまもるためのダンゴムシのポーズも教えていただき、皆で練習も。
また職員勉強会としてもお話を伺いました。地震の発生のしくみ、南海トラフがどのような理由で起こるのか、その頻度の根拠もおしえていただき大変勉強になりました。
災害時はごとべぇの家の2階で待機するのもありとも教えていただき、災害時のイメージを持つこともでき、備蓄品を改めて確認しなくちゃ~と強く感じました。
地震は本当にいつ起こるかわかりませんものね。備えよ、常に!ですね!


